このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (50)
2019年 (22)
2018年 (39)
2017年 (10)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
こちらは津名東小学校です。
皆さんはB型肝炎やその患者さんが起こしている訴訟のことをご存知ですか?
学校だよりでも紹介しましたが、明日12日(水)の2.3校時に
全国B型肝炎訴訟大阪原告団の方が学校に来られて、5年生に出前授業をしてくださいます。全国にはB型肝炎に感染して苦しんでいる患者さんが150万人いると言われています。淡路にもおられるそうです。その患者さんの代表の方や弁護士さんがきて、どんな病気でどのようにして感染したのか、またなぜ裁判を起こして戦っているのかということをお話してくださいます。命の大切さやいろんな人の立場に立って考えるための授業です。子どもだけでなく、多くの人にこのことを知ってもらいたという思いで授業をされますので、保護者の方もぜひ参観下さい。5年生以外の方も大歓迎です。9:30~11:15です。最近はとても寒いので、お越しいただく場合は暖かい服装でお越しください。
2018年12月11日(火)18:00
こちら津名東小学校です。
もうすぐ12月です。
昨日(11月28日)学習発表会予行があり、12月1日本番に向けての最終段階に入りました。本番での子ども達の姿をどうぞご覧ください。
インフルエンザの流行し始める時期にもなってきます。体調管理にも十分気を付けてください。
【12月の主な予定】
1日(土) 学習発表会
3日(月) 振替休業日
10日(月) 児童朝会 委員会活動
12日(水) 5年B型肝炎出前授業
14日(金) クリスマス集会
18日(火) 校外児童会
20日(木) 大掃除
21日(金) 終業式
※3学期始業式は、1月7日(月)です。
※12月29日~1月3日まで 学校閉庁
淡路市PTA連合会より、次のような趣旨のお礼文書をいただいておりますので、お知らせします。
30年7月に起きた豪雨災害への義援金・募金活動を市内PTAで取り組んだところ、246,115円の義援金が集まりました。
この義援金は、兵庫県PTA協議会を通じて、西日本を中心に送金し、被害を受けた子どもたちを中心とする教育関係の支援に役立てていただく予定です。
津名東小学校でも、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
今日の午後、56年生がタグラグビーに挑戦しました。タグラグビーというのは、タックルの代わりに腰に付けたタグをとるというルールに代えたラグビーのこと。指導者は、日本ラグビーフットボール協会の冨岡耕児選手。日本代表キャップ6回というすごい人です。来年日本で開催されるラグビーワールドカップのロシア代表とサモア代表のキャンプ地になった淡路市が大会を盛り上げる事業の一つとして行いました。ラグビーは全く知らないという子がほとんどでしたが、知らないうちにゲームに引き込まれ夢中になっていました。
NHKが取材に来ていて、特別なニュース等がなければ、本日の夕方の「兵庫のニュース」18:30~または、20:45~ のどちらかか両方で放映予定です。
ぜひご覧ください。
2018年11月7日(木)17:00
9月30日、ふれあい参観を予定していましたが、残念ながら、台風のため実施できませんでした。予定していた講師をお招きしてのフラワーアレンジメントや絵手紙教室は、日を変更して実施しています。3年生のおにぎり作りも、たくさんの保護者の方のご協力で実施できました。ありがとうございました。
さて、11月1日、2日はオープンスクールです。9:30~11:15です。また、9月30日に予定していた教育講演会ですが、講師先生と調整がつき、文書でもご案内しておりますが、下記のように実施したいと思います。落語を通して人権について学習するよい機会かと思います。ぜひご参加ください。
日時 11月2日(金) 13:30~14:30
場所 津名東小 体育館
講師 切磋亭 琢磨
内容 「笑って考えよう! 身近な人権」
【11月の予定】
1日(木) オープンスクール(2・3校時)
2日(金) オープンスクール(2・3校時)
教育講演会(13:30~14:30)
3日(土) 文化の日
5日(月) 津波一斉避難訓練(地域合同防災訓練)
11日(日) 廃品回収
12日(月) クラブ活動
14日(水) 就学時検診
18日(日) 廃品回収予備日
23日(金) 勤労感謝の日
28日(水) 学習発表会予行
※学習発表会は12月1日(土)です。
自家用車での児童送迎のしかたについて、保護者・近隣の方からご指摘をいただいているところです。以下、ご注意お願いします。
①児童玄関前校門付近に停車し、保護者同士長い間話をしていることもある。
⇒基本的に児童玄関前校門付近での乗り降りはやめてください。
②進入路駐車場に停車して待つのはいいが、保護者同士の話に夢中になっているためか、連れてきた小さな子どもが勝手に走り回っており、他の送迎車の迷惑になっている。
⇒小学生にも注意をしなければならないところですが、特に小さな子どもをお連れの方は、ご注意ください。
みんなが事故なく、安全に過ごせますよう、ご協力お願いします。
一学期と9月に学校に来ていただいて体力アップサポート事業で56年生に体育の授業をしていただいた淡路市町おこし隊の和田賢一さん。和田さんは、ライフセーバーで、ビーチフラッグの2年連続日本チャンピオンで世界の大会でも活躍されている方です。明日10月13日(土)の19:00~21:00にフジテレビの「THE 大金星」という番組に出演されるそうです。プロ野球選手やタレントのトップアスリートがビーチフラッグで和田さんに本気で挑戦して、勝って大金星を奪えるかという企画だそうです。ぜひご覧ください。
2018年10月12日(金)10:50
※今日の午後、5年生が5日間の自然学校を終えて帰ってきます。みんな元気です。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。