1月17日。今から27年前「阪神・淡路大震災」が発生し、多賀小学校のある旧一宮町でも亡くなられた方があるなど、大きな被害が出ました。
この教訓を伝えるため、本校でも毎年「1.17のつどい」を行っています。
今年は、震災当時のようを映像で振り返り、亡くなられた方々に黙祷を捧げました。
その後、坂本先生から震災によって亡くなられた同級生のお話を聞き、生きることの尊さについて学びました。
最後に、みんなで「しあわせ運べるように」を歌って集会を終えました。
震災後に生まれた多賀小学校の子どもたちにも、きっと伝わるものがあった
ことと思います。
|